キャンプで使う、刃物の手入れ

僕がキャンプで使っている刃物の手入れ。いろいろ記録してみます。

新たな鉈

◎完了 v(@∀@)vィェ~ィ

今まで研いでいた鉈は、一応よしとしました。完了ではないですが…

f:id:t3yoichi:20160925173105j:plain

f:id:t3yoichi:20160925173114j:plain

f:id:t3yoichi:20160925173122j:plain

f:id:t3yoichi:20160925173130j:plain

 

この鉈は今後使いながら、よりよくしていきたいと思います。

 

◎新たな鉈

さて、次なる鉈なのですが、さびだらけで使われていなかった鉈をいただきました。

ホントに全部さびだらけ。

最初に、グラインダーでさびを落とす作業から行いました。

その後刃先を研いで、夏のキャンプで使ってみました。

 

しかし切れ味は今一つでした。すぐに切れなくなりました。

f:id:t3yoichi:20160925173618j:plain

この鉈の特徴は、平が黒く、切刃がハマグリ刃になっていました。

 

 

f:id:t3yoichi:20160925182723j:plain

ハマグリ刃」とは、貝の蛤のように、切刃の部分が丸みを帯びて刃先になっているものです。

 

f:id:t3yoichi:20160925182752j:plain

前に研いでいた鉈は、切刃が平らになっています。これを「直刃(すぐば)」というようです。

特徴としては、ハマグリ刃は直刃よりも刃先の角度が鈍いので、切れ味は落ちますが、刃先は長持ちし、刃こぼれなどのリスクは下がります。

直刃でも、角度によって切れ味や刃こぼれなどの要素が変化してきます。

 

 

ということで、この新たな鉈をどのように研ぐか?

どんな使い方が多いのかなと考えてみると、何でも切っちゃうというか、特にこれが多いとかないのかな。

 

山中野営場の整備では、山ブドウやサルナシなど、つる性の木を伐ります。つる性の木は針葉樹や紅葉時の大木も放置しておくとダメージを受けます。

つるが生い茂ると、冬に雪が積もり、その重みで、木が折れてしまったりします。

なので、キャンプ場を見回りするときは、必ず鉈を持って、気が付いた蔓は切るようにしています。キャンプ場は広いので、木っても切っても、蔓はなくなりません。

 

ボーイ隊などのキャンプの時は、直径10センチくらいの丸太、枝を払う作業、薪を作る作業などなどでしょうか。

 

やはり、どっちがどうだか使ってみないとわからないので、そのままハマグリ刃で切れるなという状態にしていこうと思います。

 

あと1点、柄の部分が少しガタつくので、次回山中野営場で、修理してみたいと思います。

 

f:id:t3yoichi:20160925183140j:plain

f:id:t3yoichi:20160925183148j:plain

f:id:t3yoichi:20160925183152j:plain

現状このような状態です。